に投稿に更新5分で読む (約734語)
Open_JTalk
- Open JTalkとは名古屋工業大学で開発された音声合成技術および同技術を応用した、日本語向けのテキストトゥスピーチ(文章読み上げ)ソフト
標準でひらがな、カタカナ、簡単な漢字を男性声で喋らす事が出来るmeiを追加インストールする事で女性の声も喋らす事が出来ます。
- Alexaでは文章を自由に喋らす事が出来ないのでOpen JTalkと音声ファイルmeiをインストールして使います。
- Open JTalkはIOT-House_zeroでは荷が重いのでそこそこ能力のあるIOT-House_old_pcのiot01fへインストール
1 2 3 4
| # sudo apt install open-jtalk open-jtalk-mecab-naist-jdic hts-voice-nitech-jp-atr503-m001 # wget https://sourceforge.net/projects/mmdagent/files/MMDAgent_Example/MMDAgent_Example-1.8/MMDAgent_Example-1.8.zip # unzip MMDAgent_Example-1.8.zip # mv MMDAgent_Example-1.8/Voice/mei /usr/share/hts-voice/
|
- アレクサ子供部屋の環境教えて・・・ペットルーム(子供部屋)の温度・湿度などOpen JTalkで喋らす、Alexaアプリ定型アクションで「子供部屋の環境教えて」を作り「iot01f.local」の「dio1high」スクリプトへ依頼する。
- pepoiaqvoiceが[.voice_req]生成、pepojsondがpepojtalkを呼び出し喋らせる。
1 2
| # pepoiaqvoice ; cat /www/remote-hand/tmp/.voice_req @子供部屋の温度,29.1度,湿度,63.3%,気圧,1015ヘクトパスカル,空気の状態,15でよいです
|
- homebridge config.json抜粋
{ "accessory": "CMD",
"name": "環境",
"on_cmd": "sudo /usr/local/bin/pepoalexacmd_on iot001.local remote hand dio1high",
"off_cmd": "sudo /usr/local/bin/pepoalexacmd_off iot001.local remote hand dio1high"
},
- 自動生成された「dio1high」に「pepoiaqvoice」追加、外出先から部屋の空気環境を確認出来るようにLINEでも通知・・・出先から子供部屋の様子や温度を確認してAlexaにエアコン運転を依頼出来る。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
| # cat /usr/bin/dio1high #!/bin/bash WGETMAIL=/usr/local/bin/peposendmail if [ mail_message = "mail" ];then WGETMAIL=/usr/local/bin/peposendmail SUBJECT=部屋の環境用+dio1high elif [ mail_message = "mail_message" ];then WGETMAIL=/usr/local/bin/pepolinemsgsend SUBJECT=dio1high /usr/local/bin/pepoiaqvoice MESSAGE=`cat /www/remote-hand/tmp/.voice_req` $WGETMAIL $MESSAGE ...
|
Open JTalk音声デモ
LINENotifyで部屋の空気環境を通知します
- https://github.com/kujiranodanna/IOT-House_old_pc